スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

5月, 2022の投稿を表示しています

食物アレルギーコラム ③小麦アレルギー

みなさんこんにちは。ヒガです。 まだ5月であるにもかかわらず、暑くなってきましたね。 身体が暑さに慣れていない時期なので、大丈夫だろうと油断せずこまめな水分摂取を心がけましょう。 今回は、小麦アレルギーについてまとめてみようと思います。 ・小麦アレルギーの頻度、自然経過 小麦アレルギーは卵・牛乳に次いで3番目に多い食物アレルギーであり、日本の0歳の乳児の約25人に1人くらいは小麦アレルギーがあるとされています。 離乳食で初めてうどんやパン粥などを食べたときに、蕁麻疹などが出て小児科を受診され、診断されるケースが多いように感じます。 年齢に伴い食べられるようになる(耐性獲得)傾向があり、報告によってばらつきがありますが、3歳頃で2割くらい、6歳頃で6~7割くらいのお子さんが耐性獲得できるようです。 ・アレルゲンとしての小麦の特徴 小麦は基本的に加熱加工されて食べられるので、卵・牛乳のように加熱の有無でアレルゲン性が変わることは考えられていません。 小麦に含まれるタンパク質のなかで、グルテンが特にアレルギーに強く関連しています。 さらに、グルテンに含まれるタンパク質の一つであるω-5グリアジンは、小麦アレルギーを調べる血液検査の項目にも含まれており、小麦アレルギー診断に欠かせないタンパク質となっています。 ω-5グリアジンに対するアレルギー反応が強い(血液検査でω-5グリアジンの特異的IgE値が高い)お子さんほど、小麦アレルギーの可能性が高く、また耐性獲得しにくいことがわかっています。 ・小麦加工品についての知識 パン類やパスタ類に比べて、うどんは含まれている水分の割合が多く、その分小麦タンパク質の割合は少ないため、多く食べられる傾向にあります。 ゆでうどん100g(1/2玉)を食べられると、食パンならだいたい8枚切りの1/2枚(20g)、ゆでパスタならだいたい50g食べられます。 醤油・酢・味噌については、醸造や発酵の過程で小麦タンパク質がほとんど分解されているため、小麦アレルギーをもつお子さんでもほとんどの場合は摂取可能です。 コンソメも微量の小麦を含みますが、重症の小麦アレルギーでなければ食べられることが多いので、主治医の先生と相談しましょう。 ・小麦以外の麦類との関連 大麦・ライ麦はグルテンを含むため、小麦アレルギーと交差反応を起こすことがあるため、必要に応じて

小児科に発熱で受診希望の方へお願い

みなさんこんにちは。ヒガです。 大阪掖済会病院小児科では、小児の発熱症状の方については午前中の一般外来でできるだけ診療させていただいております。 しかし、新型コロナウイルス感染症がまだ一定の流行を保っていることから、他の受診患者様や院内スタッフへの感染をできるだけ予防するための対策を行う必要もあり、発熱で受診された方に対して診察時間が遅くなったり、特定の場所で待機していただいたりと、ご不便をおかけしているのが現状です。 つきましては、小児の発熱症状で当院小児科受診を希望される方の中で、以下のいずれかの項目に該当される方については、できるだけ事前に電話連絡を頂けるようよろしくお願いします。 ①本人が新型コロナウイルス感染症の濃厚接触者である ②本人以外の同居家族にも発熱者がおられる ネット予約で予約を取られた場合も、当日朝にご来院の前にご一報頂けると幸いです。 朝8時30分以降であれば、電話対応いたします。 ご協力のほどよろしくお願いします。

鼻水に鼻洗い

  保育園、幼稚園などに行きはじめると鼻水の風邪をもらうことは多いですよね。 鼻水の症状には、鼻を吸ってあげることが効果的ですが、鼻が奥でつまっていると吸ってもなかなか出てこないですよね。 そんな時に吸う前に、鼻を洗ってあげるとさらに効果があるといわれています。 うちでは nelimed の babymist を使ってます。生理食塩水のスプレーなので痛みが少なく、息子も「こわくないで」と言ってすすんでやってます。 緑のねばっとした鼻水や鼻づまりで眠れないときにも効果あります。このスプレーのあとに鼻吸引か鼻をかむとどっしり鼻がでてきて、スッキリします。鼻をかめない子でも、ワンプッシュでスプレーすると鼻水がドローっとでてくるので、鼻を洗うだけでも鼻づまりが改善しますよ。 鼻吸いをずっと使ってましたが、2歳になって、怖がってイヤイヤなっていると、なかなか固定ができないですね。。。そして足でけられて、接続部が壊れてしまいました、、、(2歳の力は強い(笑)) 今は鼻をかむことをがんばって覚えてもらってます。