スキップしてメイン コンテンツに移動

熱性けいれん

 

熱性けいれんとは、38度以上の発熱でおこるけいれんです。

乳幼児期は、まだ脳が未熟でけいれんをおこしやすく、子どもの時期に10人に1人が経験したことがあるといわれております。

普通は5歳くらいまでおこることが多いですが、インフルやコロナなどでのウイルスでは、6歳以降でもみられることがあります。

5分以内の発作であれば脳に悪い影響をおこさないといわれておりますが、

見た目は派手なので、初めてみたときはご家族の方はびっくりされると思います。

子どもがけいれんしたら・・・

 ・時間をみる 発作の長さを測る

・顔を横にして寝かせる 嘔吐による窒息をふせぐ

・首回りの衣服をゆるめる 呼吸がしやすいように

・歯をくいしばっていても、口の中にはものはいれない 

 発作時に舌をかみきることは、まずありません。

・けいれん時の目の向き、手足の動きを観察

5分以上続く場合
けいれん後は、少しぼーっとすることが多いですが、意識が変な感じが15分以上続く場合手足の麻痺などを認める場合は救急車をよんでください。
一度けいれんを見たら、発熱のたびに、けいれんしたらどうしようと
不安になると思います。

でも、ほとんどの子は生涯1回だけのけいれんで、再発のリスクは30%です。

また解熱薬を使っても、けいれんの予防にはならないし、けいれんが起こりやすくなることもありません。

 ダイアップ座薬 (けいれん予防薬)

再発のリスクが高いときなどは、38度以上の発熱のとき投与、8時間あけて2回使て予防をおこないます。

予防する対象となる人の基準

    15分以上のけいれんを起こしたことがあり。

    以下の2つを満たすけいれんが2回以上

・左右差のあるけいれんor 24時間以内に反復

・家族に熱性けいれんかてんかんの既往がある

1歳未満での発症

・発熱後1時間以内でのけいれん

38度未満でのけいれん

・けいれん前から発達が遅れている

 けいれんが5分以内にしっかり止まって、意識状態も普通なら使わなくても大丈夫です。

ただ同じ発熱期間内の再発を防ぐ効果は、使わなかったときよりは、あるとも言われています。なので、家族の不安、救急車がなかなか来ないなど医療逼迫、過疎地などでは使う場合もあります。

副作用 眠気、ふらつき、興奮

解熱薬の座薬といっしょに使う場合は30分以上間隔をあけてください。

次回は秋に多い銀杏中毒に続きます。