スキップしてメイン コンテンツに移動

小児科受診のときに準備しておいてほしいものまとめました

みなさんこんにちは。ヒガです。
今回は、小児科を受診するときに、前もって準備をしておいてもらえると、診察がスムーズになったり、診断の役に立ったりするものについて紹介します。

①熱型表
発熱で受診されるときに、それまでの体温の経過が分かるように記録をして持参してもらえると、体温の上がり方や発熱期間の長さなどから、想定する病気を絞ることができるので、とても助かります。
記録に便利なのは熱型表で、時間ごとに体温を折れ線グラフに書くことで、体温の経過が一目でわかります。
インターネット上に無料公開されている熱型表なら、印刷してそのまま使用できます。
また、スマホで使える熱型表アプリというものもあるそうです。

②お薬手帳(または飲んでいるお薬そのもの)
他の病院でお薬を処方されている場合は、それまでのお薬をそのまま続けるのか、お薬を追加するのか、内容を変更して処方し直すのか、判断しなければなりません。
そのため、元々使っているお薬の内容がわかるようにお薬手帳を持ってきてください。
お薬手帳がなければ、処方されているお薬をそのまま持ってきていただいても大丈夫です。

③便(うんち)
特に下痢症状で受診のお子さんは、ウイルス性腸炎や細菌性腸炎などの原因を調べるために、便の検査が必要になることがあります。
オムツを使っているお子さんであれば、オムツごと持参していただくことで、そのまま検査を提出することができ、大変助かります。
オムツを使わないお子さんの場合は、使い捨てスプーンなどで小指の先くらいの量の便を取ることができれば、それを検査に提出することができます。
いずれも、2重のビニール袋でしっかり密封したうえで、持参してください。

④スマホで撮った写真
蕁麻疹や湿疹などのお肌の症状は、病院を受診するときにも残っているとは限りません。
特に夜間に症状が出た場合は、写真に残しておいてもらえると、朝に病院を受診したときにどんな症状だったかの確認ができます。
他にも、うんちに異常があるとき(硬くてコロコロ、色が普段と違うなど)、食べ物でアレルギー症状がでたかもしれないときなど、気になるときは写真に残しておきましょう。
最近はスマホで簡単に写真を残すことができるようになったので、気になる症状があったときには、とりあえず写真を撮っておくと便利です。

⑤食べ物のパッケージ
何かを食べた後に蕁麻疹などのアレルギー症状が出たときには、食べた物に含まれる食品の情報が必要になります。
加工品であれば、含まれる食品についてパッケージの食品栄養表示の欄に記載されているので、パッケージごと持参していただけると助かります。
持ってくるのが困難であれば、食品栄養表示欄をスマホで撮った写真や、書き写したメモを持ってきていただいたり、インターネット上の商品の情報欄を提示していただいても大丈夫です。

⑥誤って飲み込んだものと同じもの
小さいおもちゃやボタンや硬貨など、お子さんが何かを誤って飲み込んでしまったときには、レントゲン検査で飲み込んだかどうかを確認することがあります。
このとき、飲み込んでしまったかもしれないものと同じものを持ってきていただけると、一緒に並べてレントゲン撮影をすることで、画像を比較しやすくなるので、たいへん助かります。

⑦身長・体重の成長記録、成長曲線
低身長、体重増加の不良、肥満など、体格のことが気になって受診される場合は、それまでの身長・体重の推移がわかるものを持ってきていただけると助かります。
保育園・幼稚園・学校での身長・体重測定の記録や、母子手帳が参考になります。
身長・体重をグラフにした成長曲線があると、一目で経過がわかるので、特に助かります。

以上、7つまとめてみました。
ただでさえお子さんが体調不良のときは大変で慌てることもあるかと思いますので、ふと思いついたら持ってきていただくくらいで大丈夫です。
ではでは、今回はこの辺で。