スキップしてメイン コンテンツに移動

大阪掖済会病院小児科は、小児アレルギー診療に力を入れています

みなさんこんにちは。
大阪掖済会病院小児科のヒガです。
大阪掖済会病院小児科では、小児アレルギーの患者さまの診療に力を入れています。
小児アレルギーの代表的なものに、食物アレルギー、気管支喘息、アトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎・結膜炎があります。

食物アレルギーは、特定の食べ物を食べたり肌に触れたりしたときに、体中が赤くなってかゆくなる「じんましん」が出てくる疾患です。
より重症になると、強い咳や息苦しさ、繰り返す嘔吐や腹痛、血圧の低下や意識状態の悪化といった、いわゆる「アナフィラキシー」に至ることもあります。
赤ちゃんのころの治りにくい湿疹も、食物アレルギーが関与している可能性があります。
食物アレルギーを疑う方には、問診のうえで、採血によるアレルギー検査や、原因と考えられる食べ物の成分を使って、小さい針で皮膚にツンと突いて調べる皮膚テスト(プリックテスト)を行い、診断します。
また、安全に食べられる量を確認するために、実際に病院で食べてみて症状が出ないかどうかを確認する食物経口負荷試験を行っています。
診断に基づいて、適切な摂取可能量や必要最小限の食品除去について相談させていただきます。

気管支喘息は、胸がゼーゼー言って息苦しくなったり、咳が止まらなくなったりするのが典型的な症状ですが、特に2歳以下の小さいお子さんの場合は、風邪を引くたびに咳が長引くなど、診断が難しいこともあります。
ダニや花粉のアレルギーが引き金となることや、気管支炎など感染症が引き金となる可能性もあるので、必要に応じて胸のレントゲン検査や、採血によるアレルギー検査を行います。
大きいお子さんの場合は、息の中に含まれる一酸化窒素(気管支の炎症を反映します)を測定する呼気NO検査や、息を吐く力を測定する呼吸機能検査などを行います。
診断に基づいて、内服による治療や薬剤を吸入する治療などを相談させていただきます。

アトピー性皮膚炎は、慢性的な皮膚の炎症とかゆみ、乾燥肌を特徴とする疾患です。
食物アレルギーやダニアレルギーなどが原因となることもありますが、いろいろな体質や外からの刺激が複合的に関わっていると考えられています。
赤ちゃんの頃に乳児湿疹と言われていたものが、なかなか治りにくい時にもアトピー性皮膚炎を疑います。
アトピー性皮膚炎の治療の原則は、保湿によるスキンケアと、炎症を起こしている湿疹への適切なステロイド外用薬による治療です。
アトピー性皮膚炎診療ガイドラインにのっとって、スキンケアの方法と外用薬の使い方について、説明させていただきます。

アレルギー性鼻炎・結膜炎は、ダニや花粉などが鼻と目に入ることによって、鼻水・くしゃみ・鼻づまりなどの鼻炎症状や、目がかゆくなり充血する結膜炎症状を起こします。
原因となる物質を調べるため、採血によるアレルギー検査を行い、診断をします。
アレルギー症状を抑えるために、必要に応じて内服治療や点鼻・点眼治療を行います。
5歳以上のお子さんのダニ・スギによるアレルギー性鼻炎については、根本的な治癒を期待できる舌下免疫療法の導入も行っておりますので、希望があれば相談させていただきます。

他院の紹介状をお持ちであれば、午後の予約外来診察に電話にてご予約いただけます。
紹介状がない場合でも、午前の一般外来診察の時間であれば、直接外来を受診していただくか、小児科ネット予約をご利用いただけます。
受診の際に、アレルギー検査の結果などがあれば、持参していただけると幸いです。

ぜひお気軽にご相談ください。